院長・スタッフブログ
2015年9月25日 金曜日
熊本市・冷え性改善・足のむくみ改善に!
オリジナルメニュー 『 おなかポカポカコース 』
ラジオ波温熱治療のひとつで、
内臓の温度を上げて代謝を促し、冷え性を改善していきます。
体内温度が低いと、手足の冷え、肩こりや不眠、便秘や生理痛などといった
症状につながります。
体内温度といっても普段はなかなか意識しないかもしれませんが、
この体内温度を1℃上げることで、12%~15%の基礎代謝量が増え
免疫力が30%上昇すると言われています。
冬は寒さから、冷えを体感しますが、
実は暑い季節も、クーラーの中で過ごしたり、冷たい飲み物などを多く摂ったりすることで
内臓を冷やしてしまい、末梢血管の血流が悪くなって
気付かないうちに手足は冷えを起こしていることがあります。
「ラジオ波温熱おなかポカポカコース」の施術は、
おなかを中心に温めることで、その改善につなげていきます。



↑↑↑ このベルトをおなかに巻いていただきます。
こちらは、施術直後のベルト( ※30分の施術後 )
代謝が良くなり汗をかきます!
個人差はあります。
1回のご利用で改善させることはなかなか難しいですが、
継続していくことで
徐々に代謝の良い体質に変えていくことを目指します。
おなかを温めることは、冷え性対策のほか、
"足のむくみ" "便秘" などにも効果が期待できます。
ラジオ波温熱治療のひとつで、
内臓の温度を上げて代謝を促し、冷え性を改善していきます。
体内温度が低いと、手足の冷え、肩こりや不眠、便秘や生理痛などといった
症状につながります。
体内温度といっても普段はなかなか意識しないかもしれませんが、
この体内温度を1℃上げることで、12%~15%の基礎代謝量が増え
免疫力が30%上昇すると言われています。
冬は寒さから、冷えを体感しますが、
実は暑い季節も、クーラーの中で過ごしたり、冷たい飲み物などを多く摂ったりすることで
内臓を冷やしてしまい、末梢血管の血流が悪くなって
気付かないうちに手足は冷えを起こしていることがあります。
「ラジオ波温熱おなかポカポカコース」の施術は、
おなかを中心に温めることで、その改善につなげていきます。



↑↑↑ このベルトをおなかに巻いていただきます。
こちらは、施術直後のベルト( ※30分の施術後 )
代謝が良くなり汗をかきます!
個人差はあります。
1回のご利用で改善させることはなかなか難しいですが、
継続していくことで
徐々に代謝の良い体質に変えていくことを目指します。
おなかを温めることは、冷え性対策のほか、
"足のむくみ" "便秘" などにも効果が期待できます。
投稿者 キャロット整骨院