院長・スタッフブログ
2019年11月28日 木曜日
お試しください!
「カッピングコンディショニングケア」及び「ラジオ波温熱コンディショニングケア」!

・なかなか痛みが改善しない方
・スポーツをしている学生
・毎日デスクワークをしている方
・育児等で腰が痛い、肩が痛い方
など
カラダを整えて、いい状態でスポーツをしたり、デスクワークや育児をおこないませんか!?
皆様の痛みの改善からコンディショニングのサポートをいたします!

・なかなか痛みが改善しない方
・スポーツをしている学生
・毎日デスクワークをしている方
・育児等で腰が痛い、肩が痛い方
など
カラダを整えて、いい状態でスポーツをしたり、デスクワークや育児をおこないませんか!?
皆様の痛みの改善からコンディショニングのサポートをいたします!
投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL
2019年11月20日 水曜日
頭のケガについて!
まずはこれを見てください!
これはサッカー協会で作成された動画です!
脳しんとうにつて、述べられています。
動画の中で、「脳しんとうはn脳に怪我」と述べられています!
「ヘディング」「タックル」「転倒」など様々なシーンにおいて起こりうる怪我の一つです!
この「脳しんとう」について、12月8日に熊本で、専門家をお招きして講習会をおこなって頂きます!
今回は、一般の方を中心に聞いていただける内容になっています。
サッカーに関係なく、いろんなスポーツ、いろんな現場でおこりうる怪我です!
しかも、「脳」人間にとって最重要な場所でのケガで、命に係わる可能性がある場所です!
知っているのと知らないのでは、早期の対応が変わってきます!
私自身も、話を聞くまでは知らないことが沢山ありました。
話を聞いたことで、これは、一般の方や指導者、学校の先生等に知って頂きたいと思いこのようなセミナーを開催することになりました!

お申込先
キャロット整骨院
carrotseikotsuin@gmail.com
件名:脳しんとうセミナー
氏名
当日連絡が取れるお電話番号
ご職業
ご記入の上、ご連絡ください。
ご不明な点はご連絡ください。
096-337-2520
キャロット整骨院 担当:松本
これはサッカー協会で作成された動画です!
脳しんとうにつて、述べられています。
動画の中で、「脳しんとうはn脳に怪我」と述べられています!
「ヘディング」「タックル」「転倒」など様々なシーンにおいて起こりうる怪我の一つです!
この「脳しんとう」について、12月8日に熊本で、専門家をお招きして講習会をおこなって頂きます!
今回は、一般の方を中心に聞いていただける内容になっています。
サッカーに関係なく、いろんなスポーツ、いろんな現場でおこりうる怪我です!
しかも、「脳」人間にとって最重要な場所でのケガで、命に係わる可能性がある場所です!
知っているのと知らないのでは、早期の対応が変わってきます!
私自身も、話を聞くまでは知らないことが沢山ありました。
話を聞いたことで、これは、一般の方や指導者、学校の先生等に知って頂きたいと思いこのようなセミナーを開催することになりました!

お申込先
キャロット整骨院
carrotseikotsuin@gmail.com
件名:脳しんとうセミナー
氏名
当日連絡が取れるお電話番号
ご職業
ご記入の上、ご連絡ください。
ご不明な点はご連絡ください。
096-337-2520
キャロット整骨院 担当:松本
投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL
2019年11月18日 月曜日
菊陽町・光の森/成長期のスポーツ障害!!!
こんにちは。
成長期のスポーツ障害といえば、「ひざの痛み」「かかとの痛み」「腰の痛み」などがあります。
身体に過度な負荷が繰り返し加わることで多く発生します。
「成長痛」という言葉は、スポーツをしているお子様がいらっしゃる方は一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか!?
10歳から12,3歳の時期に起こることが多いです!
成長痛だからと言って、適切は処置をしないままスポーツをしていると、取り返しのつかないことになるケースもあります。
ひざの痛みであれば、オスグッド病
かかとの痛みは、シーバー病
肘だと、野球肘
腰だと腰椎分離症
など

最低でも、親御さんのこの4つだけも頭に入れといてほしいものです!
「痛みがあるな」「なんかいつもと違うな」「走ると痛いな」「朝起きるとこしがいたいな」など
少しでも、いつもと違う感じがあれば、受診をしてください。
試合に出れなくなるから、我慢して練習に参加したりしても、いい結果は望めません!
当院では、未来ある子供たちのコンディショニングサポートをおこなっています!
日頃のカラダのケア、怪我予防対策、なぜ怪我をしてしまったのか、などサポートしています。
特に、痛みが出ている原因を探し、ケガのリスクを最小限に抑える対策をとっていきます。
Instagram
YouTube
成長期のスポーツ障害といえば、「ひざの痛み」「かかとの痛み」「腰の痛み」などがあります。
身体に過度な負荷が繰り返し加わることで多く発生します。
「成長痛」という言葉は、スポーツをしているお子様がいらっしゃる方は一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか!?
10歳から12,3歳の時期に起こることが多いです!
成長痛だからと言って、適切は処置をしないままスポーツをしていると、取り返しのつかないことになるケースもあります。
ひざの痛みであれば、オスグッド病
かかとの痛みは、シーバー病
肘だと、野球肘
腰だと腰椎分離症
など

最低でも、親御さんのこの4つだけも頭に入れといてほしいものです!
「痛みがあるな」「なんかいつもと違うな」「走ると痛いな」「朝起きるとこしがいたいな」など
少しでも、いつもと違う感じがあれば、受診をしてください。
試合に出れなくなるから、我慢して練習に参加したりしても、いい結果は望めません!
当院では、未来ある子供たちのコンディショニングサポートをおこなっています!
日頃のカラダのケア、怪我予防対策、なぜ怪我をしてしまったのか、などサポートしています。
特に、痛みが出ている原因を探し、ケガのリスクを最小限に抑える対策をとっていきます。
YouTube

投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL
2019年11月15日 金曜日
光の森・菊陽町・熊本市/運動療法でカラダ快適宣言!!!
運動療法は、カラダを動かすことで日常生活を快適に送るために必要な方法の一つ!!
スタティックストレッチ、アクティブストレッチ、筋力トレーニングなど。
運動療法の目的
怪我予防
怪我の治療
生活習慣病対策
筋力の向上や低下予防
など

当院では、手技以外に、カラダを動かしておこなうより良いカラダを作るパーソナルトレーニングコースもおこないます。
私が、キャロット整骨院を開院して、10年たくさんの方をみてきました!
そこで感じたことが、ケガや痛みを訴える方々は、「関節可動域の減少」「筋肉の柔軟性不足」「長時間の不良姿勢」「長時間のデスクワーク」「運動不足」などの
方が非常に多いことです!
施術をして、痛みがなくなり、そして、数か月して痛めて来院!
この繰り返しの方が非常に多い!
自宅で継続できるようなエクササイズ等を指導してきたつもりですが、なかなか伝わらないのが現状です!
運動不足や関節の可動域、柔軟性、不良姿勢を改善できないと、腰痛やひざ痛、股関節痛を繰り返します。
運動不足は特に、いろんな疾患を発症するリスクが高まります!
体重増加、肥満、代謝低下、糖尿病、筋力低下、ひざ痛・慢性腰痛などなど。

年齢関係なく早くから行うことをお勧めしています。
私は、今後もカラダを動かすことの重要性を伝えていき、人々が快適に生活できる環境作りをしていきたいと考えています!
病気やけがをしてしまったら今以上に生活がきつくなり、憂鬱になり、意欲もなくなってしまう恐れがあります。
そうならないためにも、一緒にカラダを動かして明るく元気で快適に生活を送りませんか!?
一緒にカラダを動かしてくれる方々をお待ちしております!


スタティックストレッチ、アクティブストレッチ、筋力トレーニングなど。
運動療法の目的
怪我予防
怪我の治療
生活習慣病対策
筋力の向上や低下予防
など

当院では、手技以外に、カラダを動かしておこなうより良いカラダを作るパーソナルトレーニングコースもおこないます。
私が、キャロット整骨院を開院して、10年たくさんの方をみてきました!
そこで感じたことが、ケガや痛みを訴える方々は、「関節可動域の減少」「筋肉の柔軟性不足」「長時間の不良姿勢」「長時間のデスクワーク」「運動不足」などの
方が非常に多いことです!
施術をして、痛みがなくなり、そして、数か月して痛めて来院!
この繰り返しの方が非常に多い!
自宅で継続できるようなエクササイズ等を指導してきたつもりですが、なかなか伝わらないのが現状です!
運動不足や関節の可動域、柔軟性、不良姿勢を改善できないと、腰痛やひざ痛、股関節痛を繰り返します。
運動不足は特に、いろんな疾患を発症するリスクが高まります!
体重増加、肥満、代謝低下、糖尿病、筋力低下、ひざ痛・慢性腰痛などなど。
年齢関係なく早くから行うことをお勧めしています。
私は、今後もカラダを動かすことの重要性を伝えていき、人々が快適に生活できる環境作りをしていきたいと考えています!
病気やけがをしてしまったら今以上に生活がきつくなり、憂鬱になり、意欲もなくなってしまう恐れがあります。
そうならないためにも、一緒にカラダを動かして明るく元気で快適に生活を送りませんか!?
一緒にカラダを動かしてくれる方々をお待ちしております!



投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL
2019年11月13日 水曜日
一般の方向けセミナーのお知らせ!
激しいスポーツや頭を強打した際にしか起こらないと思っていませんか?
また、子ども達はおこらいともっていませんか?
誰にでも起こる可能性はあります!
スポーツや遊び、交通事故などで頭を打ったり、激しく頭を揺さぶられたりなどの際に起こりうる脳しんとう!
脳しんとう(頭を打った)際の基礎知識としてしっていると、対応の仕方や経過観察を正しくできるようになり、子ども達から大人まで脳しんとうから守ることができるようになると考えています!

昨年に続き、熊本では2回目となる脳しんとう基礎知識セミナー!
ぜひ一般の方々にも、知って頂きたい基礎知識と考えています!
知っていると命を守ることにつながる知識だと考えています!
また、子ども達はおこらいともっていませんか?
誰にでも起こる可能性はあります!
スポーツや遊び、交通事故などで頭を打ったり、激しく頭を揺さぶられたりなどの際に起こりうる脳しんとう!
脳しんとう(頭を打った)際の基礎知識としてしっていると、対応の仕方や経過観察を正しくできるようになり、子ども達から大人まで脳しんとうから守ることができるようになると考えています!

昨年に続き、熊本では2回目となる脳しんとう基礎知識セミナー!
ぜひ一般の方々にも、知って頂きたい基礎知識と考えています!
知っていると命を守ることにつながる知識だと考えています!
投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL