ケトルベル
2021年1月13日 水曜日
ケトルベルを積極的に使う!

ケトルベルインストラクターとして、ケトルベルを正しく理解してもらい
年齢関係なく安全に使用してもらいたいと考えています。
よく聞くのは、「危ないから」「使い方が分からない」「怪我しそう」など
ネガティブなイメージがケトルベルトレーニングにはまだまだあります。
そのように思われる理由として考えられるのが、「日本では、まだまだ馴染みがないこと」
「正しく終えることができる人が少ないこと」などが大きな要因だと思います。
私が、インストラクターライセンスを取得したのは、2016年です。
日本で初開催となった、世界的にも権威のある団体の一つのドラゴンドアです。
まだ、5年ほど前のことなので、馴染みもなく、インストラクターも少ないため、ケトルベルができる場所が極端に少ないのが現状なんです。
自分が知る限りでは、熊本には私だけだと思います。
どのようなトレーニングにおいても、正しく指導を受けることで、安全に効果的にカラダを強く健康にすることができます。
皆さんもできるだけ、指導者を探して受けてほしいです。
怪我しにくい体を作る。ケガ後のリハビリ。健康維持。自力で歩き続ける力をつけておく。美しくなる。ポジティブになる。など
ケトルベルで目標達成を実現しましょう!
全力でサポートしていきます。
ご相談は、キャロット整骨院まで。

【関連コンテンツ】
YouTube
投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL
2021年1月 7日 木曜日
柔軟性のエクササイズ(ケトルベル編)
カラダの柔軟性のエクササイズをご紹介します。
今回使用するツールは、「ケトルベル」です。
当院では、お馴染みのツールです!
まだまだ、ケトルベルを知らない方は多いです。
しかし、トレーニングやリハビリ、パフォーマンスアップの為には必須のアイテムです。(個人的に)
まだ知らない方は、こちらをご覧ください。
http://www.carrot-seikotsu.com/blog/2019/01/post-432-1458978.html
今回ご紹介するエクササイズは、「ケトルベル ウィンドミル」

側背部~臀部~ハムストリングスにかけての柔軟性エクササイズおよび肩関節の安定性に効果的なエクササイズです。
写真の水色のラインの所です。
例えば、ハムストリングス(モモの裏)のストレッチであれば、床に座り足を延ばしてつま先を触るようカラダを倒していきますよね。
それも一つの方法です。
しかし私がなぜ、ケトルベルを使用して行うのかというと。
1、ケトルベルのインストラクターだから(笑)
2、筋力と柔軟性を同時に身に付けることができるから
3、カラダの連動性を身に付けることができるから
なんです。
このほかにもあるかと思います。
ケトルベルは、鉄の塊ですので、安全におこなうことが重要です。
しっかりと指導できるインストラクターのもとでおこなうことです。
見よう見真似は、大けがにつながる恐れがあります。
健康を求めておこなっていても、ケガしてしまっては意味がありません。
安全におこなえば、ケトルベルは怖くありませんし、楽しくおこなえます。
女性やトレーニング初心者の方でも、私が安全にご指導させていただきます。
この、ウィンドミルも筋力の弱い方はペットボトルでも代用ができます。
ケトルベルでのトレーニングは、女性でも行なえて、カラダを引き締めたり、ヒップアップ、猫背が気になる女性、かっこよく歩きたい女性などのトレーニングにも最適なトレーニングです。
興味のある方は、TEL又はDMでご相談ください。
Instagram
YouTube
菊陽町 光の森 熊本市北区 柔軟体操 ストレッチ モビリティ 股関節つまり 肩甲骨 肩甲骨はがし 猫背 美姿勢 ケツ垂れ予防
今回使用するツールは、「ケトルベル」です。
当院では、お馴染みのツールです!
まだまだ、ケトルベルを知らない方は多いです。
しかし、トレーニングやリハビリ、パフォーマンスアップの為には必須のアイテムです。(個人的に)
まだ知らない方は、こちらをご覧ください。
http://www.carrot-seikotsu.com/blog/2019/01/post-432-1458978.html
今回ご紹介するエクササイズは、「ケトルベル ウィンドミル」

側背部~臀部~ハムストリングスにかけての柔軟性エクササイズおよび肩関節の安定性に効果的なエクササイズです。
写真の水色のラインの所です。
例えば、ハムストリングス(モモの裏)のストレッチであれば、床に座り足を延ばしてつま先を触るようカラダを倒していきますよね。
それも一つの方法です。
しかし私がなぜ、ケトルベルを使用して行うのかというと。
1、ケトルベルのインストラクターだから(笑)
2、筋力と柔軟性を同時に身に付けることができるから
3、カラダの連動性を身に付けることができるから
なんです。
このほかにもあるかと思います。
ケトルベルは、鉄の塊ですので、安全におこなうことが重要です。
しっかりと指導できるインストラクターのもとでおこなうことです。
見よう見真似は、大けがにつながる恐れがあります。
健康を求めておこなっていても、ケガしてしまっては意味がありません。
安全におこなえば、ケトルベルは怖くありませんし、楽しくおこなえます。
女性やトレーニング初心者の方でも、私が安全にご指導させていただきます。
この、ウィンドミルも筋力の弱い方はペットボトルでも代用ができます。
ケトルベルでのトレーニングは、女性でも行なえて、カラダを引き締めたり、ヒップアップ、猫背が気になる女性、かっこよく歩きたい女性などのトレーニングにも最適なトレーニングです。
興味のある方は、TEL又はDMでご相談ください。
YouTube
菊陽町 光の森 熊本市北区 柔軟体操 ストレッチ モビリティ 股関節つまり 肩甲骨 肩甲骨はがし 猫背 美姿勢 ケツ垂れ予防
投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL
2020年12月14日 月曜日
健康活動!
現在、予防医療がささやかれています。
病気やけがを未然に防ぐために、カラダを動かす。
例えば、体重増加によって血圧が高くなったり、血糖値が高くなったりすることで、内科的疾患を引き起こすことがあります。
生活習慣を変えることで、改善することができます。
その生活習慣の中に、運動を取り入れることで、身体が変化します。
血圧が平均的になったり、体重の増加を抑制したり、ストレス発散ができたり、様々な面で健康的な身体になっていくのではないでしょうか。
私も身体を動かすことで、怪我予防や動けるカラダをキープしています。
未然に防ぐことで、日常生活や仕事が楽しくなります。
5年後10年後、健康でいる為にも今から始めましょう!
運動を習慣化を目標にこれからも活動していきます。
病気やけがを未然に防ぐために、カラダを動かす。
例えば、体重増加によって血圧が高くなったり、血糖値が高くなったりすることで、内科的疾患を引き起こすことがあります。
生活習慣を変えることで、改善することができます。
その生活習慣の中に、運動を取り入れることで、身体が変化します。
血圧が平均的になったり、体重の増加を抑制したり、ストレス発散ができたり、様々な面で健康的な身体になっていくのではないでしょうか。
私も身体を動かすことで、怪我予防や動けるカラダをキープしています。
未然に防ぐことで、日常生活や仕事が楽しくなります。
5年後10年後、健康でいる為にも今から始めましょう!
運動を習慣化を目標にこれからも活動していきます。
投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL
2020年11月13日 金曜日
健康筋活サポート!
先日、ケトルベルについてブログを書きましたが、また少し書いていきたいと思います。
私は、ケトルベルのインストラクターとして、指導していますが、まだまだ、学ぶことが沢山あります。
ケトルベルは、カラダの使い方や動作が重要になるトレーニングの一つです。
特にヒンジという動作は、なかなか上手くできない方が多いです。


上の写真がヒップヒンジです。
頭からお尻まで串刺しのように真っ直ぐな姿勢。
そして、下の写真は、背中が丸くなり、股関節が上手く使えず悪い姿勢です。
このヒップヒンジをしっかりできることで、効果的にカラダを鍛えることができます。
特にヒンジ動作には、しっかり学んでもらいます。
何故かというと、腰を痛めたりと怪我につながり、効果的なトレーニングができなくなってしまうからです。
そのため、最初はヒンジ動作を覚えて頂きます。
私も、基本動作のヒンジは繰り返し繰り返し行います。
ケトルベルは、筋肉ムキムキの為のトレーニングではなく、日常生活での動きの質を良くしたり、怪我予防や健康的な身体、しなやかなカラダ作りなどに良いトレーニングです。
【効果】
身体が引き締まる
競技力が上がる
胸椎の可動域が広がる
心肺機能が高まる
パワーアップ
体幹強化
様々効果が期待できます。
特に女性の方が気になっている、脂肪燃焼やヒップアップにも効果的です。

ケトルベルの教科書的な一冊です!
著者のケトルベルインストラクターの花咲氏には、以前から大変お世話になっていて
勉強させてもらっています。
皆さんも、御一読頂けるとケトルベルがよくわかります。
ケトルベルは、トレーニングおよびリハビリ・運動療法の道具としてアメリカでは特に多く使われています。
ケトルベルでできることを広げていきたいと思います。
私は、ケトルベルのインストラクターとして、指導していますが、まだまだ、学ぶことが沢山あります。
ケトルベルは、カラダの使い方や動作が重要になるトレーニングの一つです。
特にヒンジという動作は、なかなか上手くできない方が多いです。


上の写真がヒップヒンジです。
頭からお尻まで串刺しのように真っ直ぐな姿勢。
そして、下の写真は、背中が丸くなり、股関節が上手く使えず悪い姿勢です。
このヒップヒンジをしっかりできることで、効果的にカラダを鍛えることができます。
特にヒンジ動作には、しっかり学んでもらいます。
何故かというと、腰を痛めたりと怪我につながり、効果的なトレーニングができなくなってしまうからです。
そのため、最初はヒンジ動作を覚えて頂きます。
私も、基本動作のヒンジは繰り返し繰り返し行います。
ケトルベルは、筋肉ムキムキの為のトレーニングではなく、日常生活での動きの質を良くしたり、怪我予防や健康的な身体、しなやかなカラダ作りなどに良いトレーニングです。
【効果】
身体が引き締まる
競技力が上がる
胸椎の可動域が広がる
心肺機能が高まる
パワーアップ
体幹強化
様々効果が期待できます。
特に女性の方が気になっている、脂肪燃焼やヒップアップにも効果的です。

ケトルベルの教科書的な一冊です!
著者のケトルベルインストラクターの花咲氏には、以前から大変お世話になっていて
勉強させてもらっています。
皆さんも、御一読頂けるとケトルベルがよくわかります。
ケトルベルは、トレーニングおよびリハビリ・運動療法の道具としてアメリカでは特に多く使われています。
ケトルベルでできることを広げていきたいと思います。
投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL
2020年11月 7日 土曜日
ケトルベルとは!
RKCロシアンケトルベルインストラクターとして、ケトルベルを普及させたいと思い日々活動しています。
ケトルベルはトレーニングツールの一つです。

見ての通り、「やかん」の形に似ている為「ケトル」から由来すものです。
歴史は古く、バーベルが誕生する前からあるとされています。
日本では、まだまだ馴染みの少ないツールですが、世界では非常に多くトレーニングに取り入れられています。
女性でもケトルベルを使ってエクササイズをおこない、カラダのシェイプアップや健康促進または、リハビリの分野まで幅広くおこなえます。
私は、ケトルベルインストラクターコースを2016年と2018年に受講し、テストに合格した上で、ご指導させていただいています。
正しく指導を受けることで、安全により効果的にカラダを鍛えることができます。
そして、健康を取り戻すこともできます。
「トレーニング=筋トレ」をイメージされる方が多いでしょうが、筋トレだけのトレーニングではありません!
腰や膝の痛みの改善や姿勢の改善、健康的なカラダ作り、ボディラインの維持などにも必要なトレーニングです。
当院が指導するのは、ダイエットだけのトレーニングやきつい筋トレだけではなく、機能改善もおこないます。
整形外科でおこなっているリハビリもおこないます。
このケトルベルは、リハビリのプログラムとして多く取り入れられています。

当院では、60代70代の方でも、リハビリの際は取り入れています。
また、女性の方にはヒップアップのメニューとして、ケトルベルを使ってトレーニングをしていきます。
SNS上でおこなわれているケトルベルトレーニングでは、誤った方法や誤ったフォームでおこなっている方も沢山見かけます!
私が一番気を付けて指導していることは、フォームです。
フォームが良くなると、力発揮もよくなりますし、女性であればカラダのラインも美しく鍛えることができます。
皆さんも一緒にケトルベルを一緒にしませんか!
【関連コンテンツ】
◆過去ブログ
http://www.carrot-seikotsu.com/blog/2019/09/post-520-1475952.html
http://www.carrot-seikotsu.com/blog/2019/03/post-468-1463555.html
Instagram
YouTube
ケトルベルはトレーニングツールの一つです。

見ての通り、「やかん」の形に似ている為「ケトル」から由来すものです。
歴史は古く、バーベルが誕生する前からあるとされています。
日本では、まだまだ馴染みの少ないツールですが、世界では非常に多くトレーニングに取り入れられています。
女性でもケトルベルを使ってエクササイズをおこない、カラダのシェイプアップや健康促進または、リハビリの分野まで幅広くおこなえます。
私は、ケトルベルインストラクターコースを2016年と2018年に受講し、テストに合格した上で、ご指導させていただいています。
正しく指導を受けることで、安全により効果的にカラダを鍛えることができます。
そして、健康を取り戻すこともできます。
「トレーニング=筋トレ」をイメージされる方が多いでしょうが、筋トレだけのトレーニングではありません!
腰や膝の痛みの改善や姿勢の改善、健康的なカラダ作り、ボディラインの維持などにも必要なトレーニングです。
当院が指導するのは、ダイエットだけのトレーニングやきつい筋トレだけではなく、機能改善もおこないます。
整形外科でおこなっているリハビリもおこないます。
このケトルベルは、リハビリのプログラムとして多く取り入れられています。

当院では、60代70代の方でも、リハビリの際は取り入れています。
また、女性の方にはヒップアップのメニューとして、ケトルベルを使ってトレーニングをしていきます。
SNS上でおこなわれているケトルベルトレーニングでは、誤った方法や誤ったフォームでおこなっている方も沢山見かけます!
私が一番気を付けて指導していることは、フォームです。
フォームが良くなると、力発揮もよくなりますし、女性であればカラダのラインも美しく鍛えることができます。
皆さんも一緒にケトルベルを一緒にしませんか!
【関連コンテンツ】
◆過去ブログ
http://www.carrot-seikotsu.com/blog/2019/09/post-520-1475952.html
http://www.carrot-seikotsu.com/blog/2019/03/post-468-1463555.html
YouTube
投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL